ブログを開設して1ヶ月が経ちました。
1日に1投稿を意識して積み上げることはでいていますが、なかなか振り返りの機会がないので
月初ということもあり棚卸の意味も込めて、ブログの運営報告をいたします。
ブログ開設からの轍
ブログを開設してからの出来事をまとめてみました。
といっても特に大きな出来事は起こっていないのですが。。
1月末に右も左もわからぬまま、ブログを開設して2月に本格的に記事を書くようになりました。
まだまだ、記事のデザインや収益化など勉強中ですが
2019年2月をスタート月としてこれからもしっかりと継続がしていけれと思っています。
ブログ運営報告
2月は28日間、1日1投稿を守って書くことができました。
平日は仕事なので朝活がてらブログ記事を書き、Twitterを活用して記事を書いた旨をツイート。
フォロワー様によるリツイートなどのおかげもあり、1日に12~13のPVがあります。
見てもらえる日と見てもらえない日のばらつきがあるのはしょうがないですが、記事を積み重ねて後半伸びる予定があまり上手くいってない?のが気になりますが
はっきり言ってまだ1ヶ月程度なので、コツコツと記事を積み重ねていくようにします。
ブログ運営の反省と課題
良かった点
なんといっても1日1記事「継続」できたことです。
内容は置いておいて早寝早起きをして、朝からブログを書くことが習慣化されました。
生活リズムも整い本業もうまく回り始めた気がします。
また、ブログ記事の内容は自己啓発的なものを含みます。
記事で書いた内容を自身でやらない訳にはいかないので、何となく意識高い系の人間になってきている気がします。
文章を書くうちに、この表現わかりづらい…こういう風にしたほうがいいな…など様々な気づきがありました。
結論、余計な飾りがあったり奇をてらったような文章よりも、シンプルな文章のほうがわかりやすいことに気づきました。
反省点
①ブログについて勉強しなさすぎ
記事を書くことに集中して、その他のブログにまつわる学習や改善に充てる時間を捻出できませんでした。
記事投稿はこれからも毎日継続して行っていきますが、記事作成時間の短縮や隙間時間の有効活用をして
学びの時間を作りサイトをより良いものにしていきます。
②PV数を気にしすぎ
はっきり言って始めたばかりだし、誰も興味があるはずはない!と頭ではわかっていても気にしてしまうものですね。
③Google AdSenseからの結果を気にしすぎ
Twitterでもよく見ていたのですが、結果待ちソワソワ人間になっていました。
一応、申請から11日後にリクエストは送ったのですが、それから5日間レスポンスがないので今も気にしています。
あまり硬くならず楽しみながら頑張りるようにします。
課題 ドメインパワーを上げる
①ブログ内のデザインやリンクなどを改善する
さまざまな方のブログを拝見すると、記事を読んでもらえるような工夫がされています。
人気ブログをたくさん読み、自分自身のサイトにも反映するようにします。
②記事の見直し
一度書いた記事の見直しがほとんどできていないのが現状です。
以前書いた記事を見直し更新したり、関連記事に紐づけること事で、さらに良いものにします。
③読み手側を意識した記事の作成
記事を書くときに、意識するようになりはしているのですが、筆が進むときは読み手ではなく筆者自身の気持ちが乗っているときです。
自分の好きなことや書きやすいことの中でも、伝えたいことやメリットのあることを整理して記事作成をするようにします。
ブログ運営報告(2019.2月) まとめ
読み手を意識した文章をと言いながら、自己満足な結果報告にはなりましたが
継続するためには楽しむことが一番です。
毎月報告することでモチベーションの向上をすることも大切だと感じていますし
1ヶ月継続できたことを2ヶ月、3ヶ月と続けていけるよう頑張ります。