ブログで稼ぎたいのであれば、書きたいことを闇雲に書くだけでは難しいでしょう。
まずは、ブログのテーマを2−3程度決め、統一感のあるサイト作りを目指したいところです。
なかなかブログのテーマが決まらないのであれば、まずはYouTubeを見ることをおすすめします。
目次
ブログのテーマ決めでYouTubeを見るべき理由
ブログをはじめて、まず最初にぶつかる問題が、何かについての記事を各課だと思います。
もし、そんな悩みにぶちあたったら、まずはYouTubeを視聴してみましょう。
わたしが、YouTubeの視聴をお勧めする理由は以下のの3点です。
- 自分の興味があることがわかる
- インプット量が増える
- アウトプットの仕方が学べる
自分の興味があることがわかる
まずは、テーマを決める上で欠かせないのが、自分自身が興味がある分野を知ることでしょう。
たしかに、自分が興味のある分野が稼ぎやすい分野であるとは限らないですが、興味が無い分野に挑戦したとしても長続きはしません。
そして稼げる分野の場合、当然ではありますが競合も多くなり、かなり優良なコンテンツでない限りSEOでの上位表示は難しいでしょう。
インプット量が増える
YouTubeの優れた点として、関連したコンテンツを自動表示してくれるということです。
そのせいで、気づいたらずっとYouTubeを見てしまっていた…ということもあるかもしれませんが。
関連のコンテンツが表示されるので、自然と自分の興味のある分野がわかることに加えて、情報のインプット量がかなり増えるというのも良いことです。
ブログを格上で、インプットとアウトプットのバランスは重要ですが、インプット量が足りていない人にはおすすめのコンテンツと言えます。
アウトプットの仕方が学べる
YouTubeの関連として出てくる動画は、番組登録者数が多く、人に興味を持ってもらえるようなコンテンツであるでしょう。
YouTubeの場合、動画+音声なのでブログよりもリッチなコンテンツではありますが、番組の構成や展開は学ぶべき点は多いです。
ブログは文章+画像で情報を伝えるという点で、より構成は重要であると言えます。
同じようなテーマでも人によってアウトプットの仕方は異なりますので、多くのアウトプットを学べるでしょう。
アウトプットを前提とすると見方も変わる
YouTubeの視聴は面白いです!
というのも無数のコンテンツをプラットフォームを介して視聴でき、その中で自分の興味のあるチャンネルを選択して見ることができるからです。
ネットユーザーの1/3はYouTubeを視聴しているそうですが、見ているうちについつい夜更かし…なんてことも経験したことはあると思います。
そんなYouTubeですが、受け手として見るだけでなく発信者側の視点で視聴してみてはいかがでしょうか?
きっといつもと違う発見や学びがあるはずです。
特にブログのテーマやネタ探しなどをするには適しているかと思います。
※あくまでも参考レベルにして、自身のオリジナルの考えや意見を提供しないといけないのは言うまでもありません。
並行してYouTubeでも発信をしてみよう
ブログでの発信とYouTubeでの発信は異なるものであるかのように感じます。
確かに文章と画像でのコンテンツであるブログと、動画と音声のコンテンツであるYouTubeでは、非なるものです。
だからこそ、内容が全く同じものであっても、表現方法が変わることで全く別物に変わります。
文章を書く事が得意な人もいれば、トークが得意な人もいますし、動画の編集が得意な人がいるはずです。
ブログだけでなく、YouTubeでの発信も並行する事で新しい気付きがあるかもしれません。
これからの5G時代、動画コンテンツが普及する事は、誰もが予想している未来です。
どのコンテンツで勝負するか。
自分自身で決めつけをせず、幅広く挑戦してみる事で、表現者としての幅が広がるのは間違いないでしょう。