妊娠・出産は人生における大きなイベントですね!
これから父母になるという夫婦向けに様々なマタニティセミナーが催されています。
私たち夫婦も子供が生まれる前、マタニティセミナーに2回参加しました。
ひとつは某企業が主催するセミナー。もうひとつは、分娩をしてもらう病院が主催するセミナーでした。
私自身、妻が予約をして引っ張られるような形で参加したのですが、父親になるという意識が湧いたことを覚えております。
夫婦ともに良い刺激になると思います。これから出産を迎える夫婦はあまり深く考えず、気軽な気持ちで参加されてみてはいかがでしょうか。
これから出産を迎える夫婦(特にもっと夫に頑張ってほしいと思う妊婦さん)
私が夫参加型のマタニティセミナーの内容と感じたことをまとめました。
目次
某企業主催のマタニティセミナー
一つ目は、妻が妊娠4ヶ月くらいの時に参加をしました。
このセミナーは企業主催の為、参加者にお土産として店舗で販売しているグッズをお土産として持たせてくれることもあり、かなり人気の企画のようでした。
(なかなか予約がとれないんだよ!と妻がウキウキして言っていたのを覚えています)
参加者は20組弱で、私たち夫婦のように初期~中期のような人もいましたがどちらかというと中期~後期くらいの人が多く、中には翌週が出産予定という直前の夫婦もいました。
セミナーの内容としてはざっと下記のようなものです。
- 講師(助産師さん)による座学
- 沐浴体験
- 妊婦体験ジャケットの着用
講師(助産師さん)による座学
助産師さんによる産前産後についての話をいろいろしてくれました。
だいたいこういう所に立つ人ってイメージがつきやすいと思いますが、我々の時も肝っ玉母ちゃんみたいなベテラン助産師さんでした。
助産師さんはひっきりなしに、お父さんもちゃんとやらなきゃだめよ~。とあおってきます。
奥さんからが日頃から思っていることや、言いたくてもなかなか直接言いづらいことを代弁してくれるので妻からするとすごくありがたいのだと思います。
また在住する自治体の制度や助成金に関しての話もしてくださったので非常にタメになりました。
沐浴体験
赤ちゃんの人形を使って、沐浴の練習をします。
人形も実際の赤ちゃんと同じくらいのサイズと重量で作られてました。
いくら精巧に作られているとはいえ、あくまで人形なので正直何とも言えない感じではありましたが、沐浴するときの体勢がきつかったというのを覚えています。
妊婦体験ジャケットの着用
これは完全に夫婦間でのコミュニケーションですね!
数分間おなかが大きくなるので、背中がバキバキになります。
当時、妻はまだおなかは出ていませんでしたが、肩こり腰痛に悩まされる妊婦が多いという理由がわかった気がしました。
妻もニコニコしてその姿を見ていたので良かったです。
分娩をしてもらう病院が主催するセミナー
こちらのセミナーに参加したのは、妻が妊娠後期で出産1-2ヶ月前くらいの時期でした。
この時には、出産時期も近づいており、不安が高まってくる時期でもありました。
8組くらいの第一子を授かっている夫婦が参加されていました。
病院側の案内によるものだと思いますが、だいたいが同時期に分娩を迎える夫婦でした。
-
夫グループと妻グループに分かれて不安なことや産後にことを話し合う時間
-
夫婦で家事の項目を出し合い現状の分担について見つめなおす時間
大きく分けるとこの2部構成で行われていました。
夫グループと妻グループに分かれて不安なことや産後にことを話し合う時間
それぞれが自己紹介などをした後、不安に思うことを話し合い、発表します。
夫グループと妻グループで出た意見をまとめて、その共通点や違いについてみていくというものでした。
同様に産後、子供と一緒にやりたいことについても話し合い⇒発表・比較を行っていきます。
周りを気にしながら遠慮気味に話す夫グループの隣で、次から次に話が進み笑い声が絶えない妻グループの盛り上がりをひしひしと感じました。
やっぱりコミュニケーション能力では全然かないませんね…。
夫婦で家事の項目を出し合い現状の分担について見つめなおす時間
紙を渡されて、【料理・洗濯・掃除 etc】等の項目を書いていきます。
その項目ごとに夫婦での負担している割合を記入していき、どのくらいの家事分担になっているかを見直していきます。
私自身、家事はするほうだと思っていましたが、紙に書きだしていくと自分が得意なことばかりやっているな…と反省をした次第でした。
このような企画があると、だいたい夫はボコボコにやられますので注意してください。
実際に家でもできる作業なのですが、こういう機会でもない限りなかなかやらないので家事分担について可視化して共有すできる良いきっかけになりました。
マタニティセミナーに参加して
夫婦のあり方は様々だと思いますが、妊娠・出産を控えているという夫婦は是非参加してみてほしいです。
私自身、参加して良かったと娘が生まれた今でもそう思います。
だいたいが無料でやっているので気楽に参加できますし、良いコミュニケーションにつながると思います。
ご自身が妊娠・出産を経験されている方が多いということもありますが、助産師さんは女性の味方です。
助産師さんが、直接夫に言いづらいことを代弁してくれますので、特にこれから出産をされる奥様は夫を連れて参加しましょう!
そして、妻の言うこととは聞かなくても、第三者に言われるとちゃんと聞いてくれます。
夫もそんな話を聞く中で少しずつ父親になる自覚が生まれてくると思います。
明るいファミリーライフになるよう願っております!