世の中には様々なダイエット法がありますが、ここ数年はファスティング(=断食)に関する書籍を本屋で目にする機会が増えてきました。
その中の1つである、「月曜断食」はマスメディアやSNSで目にする機会も多く、私自身約1年間取り組み大きな成果を得ることができました。
そんな月曜断食ですが、夏風邪を引き体調を崩した影響で、1ヶ月休憩をしていました。
今回は、月曜断食を1ヶ月やめたことによるリバウンド体験について記事にしました。
月曜断食をされていらっしゃる方は参考にしてみて下さい。
月曜断食をやめたらリバウンドするのか?
私の月曜断食経緯について

私自身の話ですが、2019年9月に月曜断食を始めました。
30代半ばの男性で、身長175cm・体重66kgとメタボというほどでもありませんが、筋肉量が少なくポッコリお腹でした。
また、健康診断の結果も悪かったため、食生活の見直しのきっかけとして月曜断食を始めました。
体重 | 体脂肪 | 【メモ】 | |
---|---|---|---|
2019/9/23 | 66.2kg | 21.9% | ←初断食日 |
2020/6/19 | 58.2kg | 17.2% | ←健康診断週 |
2020/8/24 | 58.1kg | 15.1% | ←最終断食日 |
週により多少の増減はあったものの、概ね段階的に体重・体脂肪を落としことに成功。
そして、1年で【体重ー8.1kg、体脂肪率ー6.8%】という成果を手にすることができました。
月曜断食をやめたらリバウンドします
2020年8月中旬に夏風邪をこじらせたこともあり、1ヶ月間月曜断食を休止しました。(投薬もあったので)
そして、今回の結論ではありますが、、、
1ヶ月月曜断食をやめたら… はい。リバウンドします!
まぁ、当然と言えば当然ではあります。
1年間頑張ったので、1ヶ月で元に戻ることはありませんでしたが、3ヶ月分くらいは戻ってしまった感覚です。
1ヶ月の体重・体脂肪の推移

月曜断食をやめて1ヶ月…体重・体脂肪の推移が下記になります。
体重 | 体脂肪率 | 【メモ】 | |
---|---|---|---|
2019/9/23 | 66.2kg | 21.9% | ←初断食日 |
2020/8/24 | 58.1kg | 15.1% | ←最終断食日 |
2020/8/31 | 58.5kg | 16.2% | ←1週目 |
2020/9/7 | 58.7kg | 17.6% | ←2週目 |
2020/9/14 | 59.2kg | 18.4% | ←3週目 |
2020/9/21 | 59.8kg | 19.7% | ←4週目 |
美しい右肩上がりと言って問題ないでしょう。
(株価チャートであれば、テンション爆上げレベルですね。。)
月曜断食を始めた当初は、体重はすぐに落ちたものの、体脂肪率がなかなか落ちず時間差で体脂肪が落ちました。
リバウンド時はその逆で【体重+1.7kg、体脂肪率+4.6%】と、体脂肪率が一気に戻ってしまいました。
長く生存する為に、肉体は本能的に脂肪を蓄えようとしているという結果が目に見える形となりました。
健康とダイエットに関して思うこと

ダイエットの目的は何でしょうか?
美しいスタイルを保つ、異性に注目される、等はモチベーションに繋がるかもしれませんが、一番の目的は「健康」であることであるべきです。
若いうちは健康であることが当たり前に感じていましたが、30代も半ばになり改めて健康の重要性を感じます。
今回、月曜断食をやめていた理由は体調を崩してしまったことなのですが、健康が保てなければダイエットすらできないのです。
肉体面・精神面でも、生活をする上で健康状態は常に考えたいです。
断食によるダイエットはやめた途端リバウンドするので、おすすめはできないと言う声は耳にしますし、確かにその通りかもしれません。
理想的な形は、運動をして筋肉量を増やし、体型を維持することであるものわかります。
ただ、それって相当むずかしいこと。。。じゃないですか?
それであれば、【消費カロリー>摂取カロリー】をしっかりと守り、消費カロリーを増やすだけでなく、摂取カロリーを減らすことこそ近道だと考えます。
体調も整ってきたので、健康を意識しつつ月曜断食を再スタートしようのが、今の私が出した健康に対しての向き合い方の答えです。
様々なダイエット法がありますし、合う合わないは個人差があって然るべきです。
だからこそ健康を第一に考え、自身にあった方法で取り組むことがなによりも大切なのです。