夏の日差しは美容の大敵、多くの女性が日焼け止めクリームを塗り、日傘をさして街を歩いています。
その反面、男性が晴れの日に傘を利用している姿にはあまり出くわしません。
しかしながら直射日光は、日射病の原因になりますので、男女問わず夏の昼間に出歩く人は、日傘を利用したいものです。
今回は、男性が日傘を利用する事について考察してみました。
男性も日傘を使用するべきか?
はい。男性も日傘を利用するべきであると断言します。
特に仕事柄、日中に外を出歩く事が多い男性サラリーマンは、恥ずかしがらずに日傘をりようするべきでしょう。
男性利用者は、まだまだ少ないように感じますが、日傘を利用する事で、日射病や熱中症の対策が出来ます。
日射病と熱中症の違い

日射病に似た言葉に熱中症がありますが、次のような違いがあります。
- 日射病…強い直射日光を受けた為に起こる病気。
- 熱中症…高温多湿の中で体内の熱を発散できずに起こる病気
日射病は直射日光を浴びた時に起こる病気なので、どれだけ水分を採っても起こってしまします。
代表的なものとして、頭痛があるでしょう。
私自身が頭痛持ちのなので実感していますが、夏場の頭痛の発症する確率は、その他の季節に比べ格段に高いように感じます。
日傘を使用すると、日陰にいる状態が出来るので、涼しい環境が作れるため、日射病と同時に熱中症の対策にもなります。
男性が日傘を使用しない理由

個人的見解になり恐縮ですが、おそらく恥ずかしいというよりは、晴れの日に傘を使用する文化がないからではないかと思います。
たしかに、わざわざ指すのが面倒くさいとか、日陰を通るから大丈夫だとか、いろいろと他にも理由はあるかもしれません。
しかし、そのような言い訳に負けないほど日傘を利用するメリットはあります。
雨の日に傘をささないと服が濡れるといった実害がありますが、日傘はささなくても害はない。
この勘違いが、晴れの日に傘を使用しない文化を作っているのかもしれません。
(女性は肌に害があるという認識が広がっていますね)
仕事の効率を落とす事の方がよっぽど恥ずかしい

会社にいてよく目にする光景に、社員が「あ〜暑い〜やばいよ〜」と言いながら社内に帰ってくる姿があります。
自分自身も同じ立場なのでその気持ちはすごくわかりますし、実際、私も言っちゃったりしています(笑)
しかしながら、暑い暑いと言って仕事の効率を落とすこととは話が別です。
日傘をさせば、完全に熱中症を防げるという訳でもないですし、室内にいても熱中症になるリスクはあります。
日傘を使用する意外にも、水分接種や温度調整などは心掛けるようにしましょう。
自分自身の管理不足で仕事に穴をあけたり、仕事の効率を落とす事は、日傘をさす事よりもよっぽど恥ずかしい事です。
マイノリティでいる事に恐れては行けない!

2018年の環境省の調査では、女性の日傘の利用率が69.8%であるのに対して、男性は14.3%と、まだまだ男性利用の割合は少ないようです。
ただ、ニュースなどでも言っているように、日傘をさして直射日光を避ける事は熱中症対策として効果は大きいです。
日傘を利用する男性はまだまだ少数派です。
しかしながら、利用者が増え、効果を実感した人が増えてくればいずれ広まるはずです。
マイノリティでいることを恐れずない事は、メンタル面でもとても大切な事です。
多くの人がしていない事こそ、チャンスが眠っているはずです。
日傘を利用してビジネスの場でも、一歩差をつけてリードしましょう!