コロナウイルス感染防止の観点から、都市圏を中心に、2020年の1年間でテレワ
在宅勤務の導入により、通勤時間の削減によりプライベート時
その反面、仕事と私生活の切り替えがうまくできず、ストレスを感
今回は、仕事と私生活にメリハリをつける方法として『フェイク通
目次
在宅勤務が仕事と私生活の境界線を消した?
在宅勤務=「家で仕事ができる」というとポジティブに聞こえま
在宅勤務初期は、生活スペースが仕事場になったとにより、仕事と
特にワンルーム住宅で生活をする、単身者に共
これまで当たり前だった「駅まで歩き電車に乗る」という通勤時間は、実は仕事と私生活を切り替えるオンオフの機
仕事と私生活、気持ちの切り替えができることにより、ストレスは
そこでおすすめになってくるのが「フェイク通勤」です。
フェイク通勤が効果的な理由
フェイク通勤とは、始業前と終業後の時間を
内容は、歩いたり、本を読んだり、音楽を聴いたり、通勤時間にし
「これから仕事を始める」「これで仕事は終わり」と理解したとし
また、気持ちの切り替えをする為には少なからず時間が必要です。
フェイク通勤をすることで、気持ちの切り替えに必要な時間を費や
おすすめのフェイク通勤・3選
それでは、フェイク通勤として何をすれば良いのでしょうか?
色々試した結果、今でも実践をしているフェイク通勤を3つ紹介します。
①散歩をする
身体を動かすのは気持ちの切り替えをする上で、最も効果的だと実感しています。
頭がすっきりし、午前中の仕事の効率が上がる上、在宅勤務の課題の1つの運動不足解消にも繋がります。
長時間歩く必要は無く、少し外に出て日光を浴びるだけでも自律神経が整い生活リズムが整います。
不規則な生活をしている人は朝の散歩は仕事にも、私生活にも良い影響があるでしょう。
②本を読む・YouTubeを聞く
電車でしていることをそのまま、自宅でするだけで切り替えになります。
本を読む場合、満員電車の中よりも自宅の方が集中できるので、恩恵を感じることができます。
YouTubeの場合、毎日投稿をしているようなYouTuberのチャンネルを毎朝聞くというようにすることで、儀式的にルーティン化されるのでおすすめです。
最近はビジネス系のチャンネルも増えて来ているので学びにもなるはずです。
③部屋の掃除をする
毎日忙しいと、部屋の掃除をする時間がない!と嘆く人も多いと思いますが、フェイク通勤として部屋の掃除をするのもおすすめです。
毎日10分だけ、大掛かりの掃除ではなく身の回りの整理整頓をするだけで気分よく仕事を開始することができます。
私は、ワイヤレスイヤホンでYouTubeを聞きながら、食器洗いをすることが多いのです。
出勤時間を家事に当てルーティン化することで、気持ちの切り替えとプライベート時間の増大に役立てています。
気持ちの切り替えをして充実した在宅勤務を
同じ物事でも、ポジティブに捉えるかネガティブに捉えるかで、結果は大きく変わってきます。
ポジティブに在宅勤務をする為には、オンとオフの切り替えをしてあげることが必須になります。
しっかり休息をとることが、翌日のパフォーマンス向上にも繋がります。
ただ、休息と言ってもダラダラと生活をしていては、気分も下向きになってしまいます。
気持ちの切り替えをする儀式として、朝と夜の数十分をフェイク通勤の時間に充てることは、在宅勤務者にとってコスパの良い時間の投資であると言えるでしょう。