現代社会を生きる多くの人が、ストレスを抱え仕事をしています。
長時間労働・課せられる高いノルマ・人間関係など、人により悩みは違えど少なからずストレスがあるのではないでしょうか?
完全にストレスフリーな生活が難しいとしても、上手くストレスをコントロールすることで確実に生活の質は向上します。
今回はは、私のおすすめのストレス解消法4選とストレスを力に変える思考法についてまとめています。
おすすめのストレス解消法4選
それでは、私がおすすめする4つのストレス解消を順に説明していきます。
①運動をする
汗をかくことで血行が良くなり、頭がすっきりします。
運動というのは、ランニングや筋トレと言った激しいものでなくとも、ウォーキング程度の軽いものでも効果があります。
身体の健康と心の健康を同時に満たせる運動は、積極的に生活の一部として取り入れると良いでしょう。
②音楽を聴く
ヒーリングミュージックを聴くというようなものでなく、自身の好きなジャンルの音楽を聴くだけでストレス解消になります。
日頃音楽を聴く習慣がない人も、スマホにお気に入りの曲を入れておいて気分転換に聴くようにすると良いかもしれません。
朝のルーティンで音楽を聴くのも良いでしょう。
音楽を聴きながら運動をするというのも当然ながらより効果的です。
③親しい人と話す
家族でも友人でも自分の悩みを話せる存在はとても大切です。
気兼ねなく他愛も無いような話をできる人との会話は何よりもストレス解消になります。
人間関係で疲れ人も、本質的には人とのつながりを求めるもの。
本当に親しい人と良好な人間関係を気付くことができれば、ストレスから解き放たれる時間が作れるはずです。
④とにかく寝る
人間は睡眠を取ることで、身体と脳を休めます。
モヤモヤとした気持ちの時は、深く考えすぎず早めに寝る方がよっぽど良いです。
ストレスが原因でなかなか眠れない時もあるかもしれませんが、朝は日光を浴び、夜はスマホを見ないなどを意識するようにしましょう。
ストレスを力に変える思考法
大きすぎるストレスは、生活を脅かす大敵であることは言うまでもありませんが、適度なストレスは生活にハリを出す為には必要です。
長年の間ストレスと戦いながら仕事に打ち込んできた会社員が、定年退職後に、やりがいを見いだせず精神を病んでしまうとケースは少なく無いと聞きます。
ストレスが全くないこともまた、ストレスになり得るのです。
問題なのは、ストレス自体ではなく、ストレスの量と質ということになります。
ストレスを感じるシチュエーションに出くわした時に、ネガティブに捉えるのではなく、自分自身の成長に必要なものだとポジティブに考えることでストレスは良質のものに変わります。
同じ出来事でも、考え方を変えることで質の良いストレスになるのです。
ストレスのかかる出来事から逃げようとするとより大きなストレスとなり自身に降り掛かってきます。
思考法を少し変えて、うまくストレスをコントロールできると人生は好転するはずです。
ストレスを通してより自身を理解できる
ストレスを感じる出来事=自身にとって苦痛に感じる出来事と言えますが、人によりストレスを感じるポイントは異なるはずです。
たとえば、ルーティンワークにストレスを感じる人もいれば、経験したことの無いことにストレスを感じる人がいるように。
あなたはどんなことにストレスを感じるでしょうか?
ストレスを通して、自分の価値観と向き合ってみましょう。
「自分のやりたくないことを知る」こともまた、大切な価値観です。
自身の価値観を理解すること無しには、生活の質を向上させることはできません。
ただ、ストレスがあまりに多すぎる環境に身を置いている場合は、逃げ出すことも大切です。
紹介したストレス解消法を取り入れつつ、ストレスを力に変える思考法をしても尚、つらい環境であればそれは自身に合っていないということ。
自身の価値観をひとつ理解できたと思い、前に進みましょう。