結婚し子供が生まれると、子供中心の生活に急激に変わります。夫婦二人の生活の時と比較すると、自由の時間が無いな~と感じる方も多いかと思います。
私自身、現在子育てをはじめて5ヶ月ではありますが「映画に行けなくなった」「外食をするとき周りの目を気にするようになった」「夜は出歩くことはなくなった」等、休日の行動がかなり制限されてしまったように感じます。
そんな中でも私自身は特に「スーパー銭湯に行けなくなった」ことが辛く感じています。
「え?そこ?」と言われてしまいそうですが、広いお風呂でリラックスすることはとてもストレス解消になります。
とはいえ平日も一人で頑張っている妻に任せて出かけるのは気が引けるし、さすがに乳児を大浴場に入れるわけにはいかないし、交互に風呂に入って外で子供を見ておくというのも全然ゆっくりできない気がします。
そんな私のようなファミリーの方!家族風呂のあるスーパー銭湯を利用してみるのはいかがですか?
休日に外出先でゆっくりしたい乳児のいるファミリーの方
家族風呂を利用するメリット
周りの目を気にしなくていい
大浴場ですと周りの目を気にしながら入浴になりますが、家族風呂の場合は気にせずゆっくりできます。
また、たとえ同性であっても知らない人に裸を見られるのはちょっと…という人もいるかと思いますが、そんなことを気にする必要もありません。
プライベートな空間なので、大浴場よりも開放感があり、深い癒しを得ることができます。
同時に湯船につかれる
家のお風呂だと大人と子供2人が限界だと思いますので、日頃はなかなかできないことだと思います。
大浴場ほどの広さはないですが、4人くらいの家族であればみんなで湯船につかれると思います。
子供が小さい家族向けではありますが、大家族の方にもお勧めできます。
休日の利用は予約をするべき
家族風呂というくらいなので、利用する人の多くは休日に集中します。
特に、日中~夕方の時間は予約をしないと入れないところも多いので特に気を付けましょう。
私自身、よく利用する施設が割とアクセスがいいこともあり、当日の朝であっても予約が埋まっているので、早目の予約をしています。
本当は行きたい!と思った時に行けるのがいいのですが、それはしょうがないですね。
また、平日と比べて休日は「利用できる時間が短い」か「料金が高い」施設が多いので、もし平日休みのお仕事をされていて、子供がまだ小さいようであれば平日の利用はお勧めできます。
また、たとえ予約をしていても少なからず待ち時間は生まれてしまいますので、大浴場のような感覚とはいかないですが、その分特別感も味わえるかと思います。
家族風呂で家族の交流とくつろぎを
お風呂は一人でゆっくりと!ではありますが、休日は家族水入らずで湯船につかるのもいいものです。
家族での交流とくつろぎを同時に得ることができます。
まだ子供が小さくて、しばらくは我慢だ!と思う必要はありません。
私は大浴場が大好きなので甲乙つけがたいですが、家族風呂には家族風呂にしかないメリットがあります。
小さなお子さんがいる家庭の方、家族の交流を取りたいという方は一度お試しください!