何事も目標を持って行動することが大切と言われますが、それは貯金においても同様でしょう。
貯金をした末に、車が買いたいであったり、旅行に行きたい等、やりたいことはあるかもしれませんが、将来に備えて貯金をしたいというようなケースも多いと思います。
将来に備えた貯金であれば、まずは目標として「100万円」を掲げてみてはいかがでしょうか。
今回は、貯金をするなら最初は100万円を目指すべきだと考える理由についてまとめてみました。
まずは100万円を目指すべき3つの理由
「100万円を貯金する」と聞いて、どのように感じるでしょうか?
貯金が全くない人からすると、ハードルが高いように感じる金額かもしませんが、時間をかければ決して不可能という金額でも無いように感じます。
私がまずは貯金額100万円を目指すべきだと考える理由は3点あります。
- 我慢する習慣が身に付く
- 計画性や逆算することが身に付く
- セーフティネットができる
我慢する習慣が身に付く

100万円を貯める為には、現在の生活を見直し、支出の削減をしなければなりません。
普段の貯金ができていない時の生活と同じままでは、いつまで経ってもお金は貯まりません。
固定費の見直しや買い物の見直し等、少なからず我慢することが必要です。
我慢することが習慣になれば、苦痛を伴わないので、それはもう我慢ではなくなっているでしょう。
節約の中でお金を使わない習慣を身に付けることができます。
計画性や逆算することが身に付く

100万円を貯める為には、計画性を持って臨まなければ行けません。
計画無しに臨んだ場合、少し貯金ができたと思った翌月には、またスタート地点に戻ってしまうことがザラに起こります。
月にいくら貯金額を増やすかが見えてくれば、貯金をする為の地図を描くことができます。
月の貯金額が決まれば、日割りでの生活を逆算して考える習慣が身に付きます。
セーフティネットができる

100万円あれば少なく見積もっても3ヶ月間は収入が無かったとしても生活をしていくことができルカと思います。
セーフティネットができれば、精神的にもゆとりを持つことができ、新しい挑戦ができます。
人により安心できる貯金額は異なるとは思いますが、ひとつの区切りとして100万円を所有していれば、ある程度のゆとりが精神的余裕は得ることができると思います。
100万円を貯める期限を決めよう

100万円を貯めると決めた後、次に決めなければ行けないのは「いつまでに」貯めるかです。
月3万円であれば約3年間で。月5万円であれば2年弱で達成可能です。
現在の収入額や支出額から、現実的に1ヶ月に貯金できそうな額を算出して、期限を決めるようにしましょう。
1ヶ月に貯金する額だけで無く、期限を決めるべき理由は心の甘えを排除する為です。
例えば、月に3万円貯金する目標を作ったとして、先月2.5万円しか貯金ができなかった場合、今月は3.5万円貯金しなければなりません。
月の貯金額を決めるだけですと、今月3万円の貯蓄を目標としてしまいペースが徐々に遅くなり、達成できるまでの期間がどんどん先延ばしになってしまいます。
期間が長くなるとだらけがちですが、しっかりと目標を決めて行動し、習慣化しましょう。
強制的に貯金用の口座に回せる、財形貯蓄は甘えが効かないので、自身が無いという人は是非利用するようにしてください。
100万円はスタート地点?

貯金をする習慣が無い人が100万円を貯めることは時間もかかり、簡単では無いかもしれませんが、少しずつ貯金が増えていくのは快感でもあります。
そして、100万円の貯金ができたということは300万円や500万円を貯めることもできるということでもあります。
100万円が貯まった頃から、より効率的に貯金を増やす運用について考える心の余裕も出てきます。
この頃になると銀行口座に預けている「貯金」だけでなく、株券や債券や仮想通過などの資産を含んだ「貯蓄」を増やすという考えがうまれてくるはずです。
そう考えると、100万円はスタート地点にすぎないかもしれません。
全く貯金が無いという人は、まずは100万円の貯金に挑戦してみてはいかがでしょうか。
きっと、見える景色が変わると思いますよ。