節約をしているのに、なかなかお金が貯まらないという経験は誰しも一度はしたことがあるのではないでしょうか。
その一方、収入が少ない状態でも計画的に積み立てが出来る人がいるのは事実です。
お金が貯まらない人は、節約上手がどのような意識で生活をしているかを知るとヒントになるかもしれません。
今回は、節約上手が意識している3つのポイントについて解説していきます。
節約上手が意識している3つのポイント
①大きな支出から見直す
節約にも効果の大きなものと小さなものがあります。
当然、小さな節約も重要ですが、効果の大きな支出から見直すべきです。
何が大きな支出なのかを知る為には、現状を理解する必要があります。
主には、家・車・保険などといった固定費でしょうか。
大きな支出を見直すことが、小さな節約の何倍も効果があることを節約上手は理解しています。
②中途半端に減らさずキッパリやめる
節約の為に、お酒の飲む量を減らそう・たばこを数本数を減らそう、とする人がいると思いますが、上手くいかないケースが多いです。
また、保険も解約をしようとすると、プランナーに勧められ別の安い保険に入り直すというケースもあるかもしれません。
節約上手は、中途半端に減らさずキッパリとやめてしまいます。
自分自身の価値観や趣向と向き合い、重要でない支出はキッパリとやめてしまいましょう。
③お金の使い方にメリハリを持たせる
支出を消費・浪費・投資に分け、浪費を減らして投資に回せ!と耳にすることはあると思います。
投資に回すべきという考えは大きくは理解できますが、心が満たされる浪費であるのであれば、時には必要です。
何をすることに自分は喜びを感じるのかを理科すれば、その逆の不要なことも見えてくるはずです。
お金の使い方にメリハリを持たせることは、節約上手は強く意識しているものです。
節約を前向きに捉えるようにする
節約と聞くと、貧乏臭いと考える人もいるかもしれません。
ただ、節約が上手くいく人は節約を決して「悪」とは捉えていません。
むしろ支出のコントロールできているという前向きな気持ちを持っているはずです。
もし、節約=貧乏臭いと感じてしまっているのであれば決してお金を貯めることはできません。
「貯金=収入ー支出」です。
どんなに収入が増えても、支出が同じだけ増えてしまってはお金が貯まることはありません。
貯金が正義だとは断言できませんが、貯金が心のゆとりを生み人生を好転させることは事実です。
お金を貯めたいのであれば、まずは節約に対して前向きでいましょう。
節約上手の意識を真似してみる
①大きな支出から見直す
②中途半端に減らさずキッパリやめる
③お金の使い方にメリハリを持たせる
節約上手はこれらのことを意識しています。
なかなかお金が貯まらない人は、これらのことを意識してみてはいかがでしょうか。
真似をすることで、行動が変わり続けることで習慣になります。
今日からできることなので、さっそく意識してみてください!