8月上旬は猛暑、後半は大雨に悩まされました。
そんな8月でしたが、月が締まりましたので、恒例の家計簿大公開をしたいと思います。
個人的には、会社の夏期休暇が長かったことと、お盆に帰省することも無かったので、家で過ごす時間が長かった8月でした。
まずは、我が家のステータスです。
8月の収入
8月の給与手取り(=厳密にいうと可処分所得)は30万2130円でした。
その他、細かい所になりますが、ポイ活で貯めた現金分のポイントが2211円分ありました。
合計すると30万4341円でした。
カードやQRの比率を高めるようにして、溜まったポイントを収入として捉える事で、成果を見え化するように変えてみました。
また、今後は給与所得以外の収入を少しずつ増やしていくことも考えて生活をしたいと考えています。
8月の支出
固定費
項目 | 金額 | 前月比 |
住宅費 | ¥92,400 | ±¥0 |
水道・光熱費 | ¥18,774 | +¥6,819 |
通信費 | ¥ 7,845 | +¥713 |
保険料 | ¥22,575 | -¥358 |
合計 | ¥141,594 | +¥7,174 |
住宅費
賃貸住宅の家賃になります。
水道・光熱費
項目 | 金額 | 前月比 |
電気代 | ¥8,698 | +¥1,396 |
ガス代 | ¥3,588 | -¥1,065 |
水道代 | ¥6,488 | +¥6,488 |
合計 | ¥18,774 | +¥6,819 |
偶数月の為に、水道代がかかる月でしたが、水道代を抜いた先月比が+¥331とニアな数字になりました。
ただ水道代は、前回が¥5,824だったので+¥664上がってしまいました。
ケチケチする必要はないですが、無駄な利用は控え無ければと改めて感じました。
また、暑い日が続いた影響もあり、電気代がすこし上がってしまいました。
通信費
項目 | 金額 | 前月比 |
スマホ代 | ¥3,525 | +¥713 |
WiFi代 | ¥4,320 | ±¥0 |
合計 | ¥7,845 | +¥713 |
スマホ使用料が少し上がってしまいました。
3台キャリアから、格安simに変更をして1年がすぎたが、1年で大幅に節約ができたと感じます。
また、1年経ったので現在の格安スマホの会社から、乗り換えをしました。
乗り換えキャンペーンを利用して、お得にスマホを使用しよう!
保険料
先月比−¥358とドル建ての積み立て型保険が下がりました。
ただ、円高の影響で別のところで損してしまっています…。
変動費
項目 | 金額 | 前月比 |
食費 | ¥34,712 | +¥8,911 |
日用品 | ¥14,343 | +¥7,974 |
嗜好品 | ¥13,529 | +¥483 |
レジャー、外食 | ¥22,248 | +¥13,905 |
雑費(特別費) | ¥12,336 | -¥90,997 |
交通費 | ¥10,030 | +¥5,950 |
医療費 | ¥9,340 | +¥9,340 |
教養 | ¥22,919 | +¥10,825 |
合計 | ¥139,457 | -¥33,609 |
食費に関して、娘が離乳食後期に入ったことと、レトルトの離乳食を外食の旅に食べていた事などもあり、目標としている3万円から¥4700もオーバーしてしまいました。
その他、雑費を除く全ての項目で先月比で出費増になってしまったのは反省しなければ行けないと感じています。
9月は、レジャー・外食の比率が大きく情報する見込みです。
増える項目と減る項目はあると思いますが、考えながら日々生活をする事で、たとえ単月でも赤字家計にならないように努めたいと思います。
現金・カード・QR決済の比率
現金→キャッシュレスを進めようと先月からやりくりしている状況です。
まずは、7月の比率から・・・。(会社の経費込みです)
現金 | クレジット | QR決済 |
¥118,845(56.1%) | ¥87,860(41.4%) | ¥5,282(2.5%) |
それに対して、下記が8月。
現金 | クレジット | QR決済 |
¥72,146(49.8%) | ¥62,061(42.8%) | ¥10,670(7.4%) |
少しずつではありますが、確実に効果は出てきているように感じます。
しかし、カードやQR決済ができない店舗でもかなり安い店もあったりするので、決済方法にこだわりすぎず、本当に節約になるような買い物については日頃から考えておきたいものです。
【家計簿〜2019年8月〜】総括
合計所得が、30万4341円であったのに対して、28万1051円。
全体で見ると黒字ではありますが、先取り貯蓄分まで含むと、1.2万円程度の赤字が出てしまいました。
今月は、本当に反省点が多く、感覚的な出費が増えてしまったと感じています。
変動費のうち、何かの項目が高いのであれば着目しやすいですが、全項目で出費増になってしまったので、気を引き締めて生活自体を見直す必要があると感じています。
9月は、妻の結婚式に便乗して、私も東京に行くのでその期間以外は気持ちを引き締めて、生活をするようにします!
それでは、9月も楽しみながら節約生活を頑張りましょう。