11月にも関わらず暖かい日が続き、20℃を越える日もありましたが、下旬には冬を感じさせる様な気候に変わってきました。
そして、コロナウイルス第三波の影響で、悶々とした日々が続きました。
そんな11月ですが、雨の日も風の日も、暖かい日もコロナに悩まされる日も「節約生活!」を念頭に置き、生活をすることができました!
それでは、11月の家計簿公開に移りたいと思います。
まずは、我が家の基本情報です↓
お金がなかなか貯まらない…という子育て世帯の方が、参考にしてみてください!
11月の支出(固定費編)
支出額 | 目標額 | 差額 | |
---|---|---|---|
住宅費 | 92400 | 92400 | 0 |
光熱費 | 16915 | 18000 | 1085 |
通信費 | 10065 | 10000 | ▲65 |
合計 | 119380 | 120400 | 1020 |
特段これと言ったトピックスはありませんでしたが、光熱費は割と余裕を持ってクリアできました。
電気代が6402円と割とセーブできたことが要因です。
これから季節、暖房が必須になり電気代が上がることが予想されます。
ただ、生活の満足度に関わることなので節約が趣味の私ですが、あまりこだわる必要はないと考えています。
使う時は使う、必要がない時は消す、というようにメリハリを付けて生活をすることだけは意識したいと思います。
11月の支出(変動費編)
支出額 | 目標額 | 差額 | |
---|---|---|---|
食費 | 34494 | 35000 | 506 |
日用品 | 9992 | 1000 | 8 |
嗜好品 | 7891 | 8000 | 109 |
レジャ- | 18346 | 15000 | ▲3346 |
雑費 | 27835 | 35000 | 7165 |
交通費 | 2540 | 7000 | 4460 |
医療費 | 7208 | 10000 | 2792 |
教育費 | 57376 | 52000 | ▲5376 |
特別費 | 34400 | 0 | ▲34400 |
合計 | 200082 | 172000 | ▲28082 |
11月の支出に関しては、以下の3つのトピックスがあります。
【トピックス① 教育費】
今月は少し多めに本を買ったので、5000円強予算をオーバーしました。
子供・妻・自分を含めて、学びの為に使うお金は最も価値のあるものだと感じています。
来月以降も学びの為に使うお金が惜しず、使っていきたいと思います。
【トピックス② 医療費】
医療費に関して、なかなか予算内に収まることが無かったですが、今月は抑えることができました。
医療費が下がったということは、健康でもあるということ。
健康に気を遣いながら、日々生活をしていきます。
【トピックス③ 特別費】
・娘が2歳になった記念に、フォトスタジオで写真を撮った。
・友人の結婚式の2次会に参加した。
いずれも、お祝事なので、特別費として計上しました。
【家計簿〜2020年11月】総括
支出額 | 目標額 | 差額 | |
---|---|---|---|
固定費 | 119380 | 120400 | 1020 |
変動費 | 200082 | 172000 | ▲28082 |
合計 | 319462 | 292400 | ▲27062 |
食費・日用品は、今月も調整をして予算内に収めることができました。
ただ、ふるさと納税でもらった米や日用品類で補填がされていると考えると実質予算を超えてしまっている状態ではあります。
「パーキンソンの法則」によると、支出の額は収入の額に達するまで膨張するとありますが、似たようなものだな…と反省です。
それと同時に、改めて予算を立てて生活することは大切だと実感しています。
今年も早いもので残す所1ヶ月となりますが、今年集めたデータを基に、来年の目標の再検討をしたいと思います。
それでは、12月も Let’s 節約生活! !