2020年が始まり早いもので2ヶ月が経ちました。
2020年の2月は4年に1度のうるう年でしたが、通常月より日数が短いので各項目しっかりと目標を意識しつつ生活するよう心掛けました。
クリアできた項目・できなかった項目様々ではありますが、ひとつひとつに目を向けて3月以降の生活にも繋げていきたいと思います。
それでは、2月の集計報告に映りたいと思います!
まずは、我が家の基本情報から↓
2月の支出(固定費編)
支出額 | 目標額 | 差額 | |
---|---|---|---|
住宅費 | ¥92,400 | ¥92,400 | ¥±0 |
水道・光熱費 | ¥23,550 | ¥18,000 | ▲¥5,550 |
通信費 | ¥10,692 | ¥10,000 | ▲¥692 |
合計 | ¥126,642 | ¥120,400 | ▲¥6,242 |
先月、貯蓄型および掛捨型の個別の契約していた保険を解約したので、今月から保険料の負担が無くなり、だいぶん身軽になりました。
逆に言うと今まで、安心の為にもったいない投資をしていたとも言えますが、このブログのテーマでもある「何でもやり直せば良い!」の精神で行きたいと思います。
負担減の分は浪費に回さずに貯蓄や自己投資に回し、生活費は上げないようにしたいと考えています。
光熱費は、冬場ということもあり5000円ほどオーバー。
3月は妻と娘が2週間実家に帰る予定なので、ほぼほぼ下がることは間違いないが、数字を追うようにします。
また、通信費は格安スマホの契約の関係で目標値を8000円から10000円に上げました。
NHK受信料も2ヶ月に1回ですが、平均したら1000円程度ですが通信費に計上するようにしました。
はい…全体で見るとオーバーしてます。
2月の支出(変動費編)
支出額 | 目標額 | 差額 | |
---|---|---|---|
食費 | ¥30,824 | ¥35,000 | ¥4,176 |
日用品 | ¥9,476 | ¥10,000 | ¥524 |
嗜好品 | ¥7,836 | ¥8,000 | ¥164 |
レジャー | ¥10,845 | ¥15,000 | ¥4,155 |
雑費 | ¥38,130 | ¥35,000 | ▲¥3,130 |
交通費 | ¥4,000 | ¥7,000 | ¥3,000 |
医療費 | ¥26,680 | ¥10,000 | ▲¥16,680 |
教育費 | ¥1,540 | ¥8,000 | ¥6,460 |
大型出費 | ¥12,310 | ¥0 | ▲¥12,310 |
合計 | ¥141,641 | ¥128,000 | ▲¥13,641 |
2月は努力の甲斐もあり多くの項目で、目標額をクリアすることができました。
ただその背景として一家全体で体調が優れない日が多く、外出を控えたこともあります。
歯の治療もあり、医療費が大きくマイナスになってしまいました。
健康は全ての生活のベースになるので、金銭面以外の生活の充実度を上げるためにも健康第一でいきたいと思います。
コロナウイルスが流行しているので、うがい・手洗い・マスク着用を徹底して予防するようにします。
また出産祝いで特別出費がありましたが、その費用を差し引いた場合全体として、¥-1,322。
医療費の¥-16,680をその他の項目でカバーすることが出来た形でした。
【家計簿〜2020年2月】総括
支出額 | 目標額 | 差額 | |
---|---|---|---|
固定費 | ¥126,642 | ¥120,400 | ▲¥6,242 |
変動費 | ¥141,641 | ¥128,000 | ▲¥13,641 |
合計 | ¥268,283 | ¥248,400 | ▲¥19,883 |
全体で2万円弱赤字にはなっていますが、冬の光熱費上昇・特別出費・予想以上の医療費を考慮すると、節約できたからこその目標からの2万円で調整できたからだと思っています。
春秋のエアコンがかからない期間は、電気代が下がりやすいのでペースを変えずに節約生活を楽しみたいと思います。
3月は妻と娘が2週間不在なので、一人での生活になるので無駄遣いをしないよう意識しつつ、何のために節約をするのか?節約して作った貯蓄の意味などについても改めて考えるようにます。
節約は我慢することではなく、消費をコントロールし生活を豊かにするもの。
また、その過程を楽しいものにする為に目標を立てて生活をすることが必要だと考えています!
それでは、3月も節約生活を楽しんでいきたいと思います。