緊急事態宣言が解除され、街も少しずつ賑わいを戻しつつある6月。
ソーシャルディスタンスを保ちながらの新生活様式を意識しつつ、5月と比べると外出する機会も増えました。
…ということもあり、我が家も消費活動が戻ってきたように感じます。
下記が我が家の基本情報になります↓
それでは、家計簿(2020年6月)を報告をさせて頂きます!
似たようなご家庭の方は、参考にしてもらえると幸いです。
6月の支出(固定費編)
支出額 | 目標額 | 差額 | |
住宅費 | 92400 | 92400 | 0 |
光熱費 | 17805 | 18000 | 195 |
通信費 | 10053 | 10000 | ▲53 |
合計 | 120258 | 120400 | 142 |
水道代は2ヶ月に1度の請求で、割2をして毎月集計にしているのですが、
¥9,310/2という謎の高額になっていました。
ただ、電気代・ガス代は5月請求分と比較するとそれぞれ89.1%・66.8%と抑える事ができたので、全体としては目標値をクリアできました。
6月から妻はパート・娘は保育園通いが再会し、日中は家に誰もいない時間が増えるのでもう少し下がると期待をしています。
光熱費は生活の満足度に関わる所なので、無理をし過ぎず無駄遣いをしないことを意識したいと思います。
6月の支出(変動費編)
支出額 | 目標額 | 差額 | |
食費 | 34131 | 35000 | 869 |
日用品 | 12177 | 10000 | ▲2177 |
嗜好品 | 7031 | 8000 | 969 |
レジャ- | 18880 | 15000 | ▲3880 |
雑費 | 36248 | 35000 | ▲1248 |
交通費 | 5340 | 7000 | 1660 |
医療費 | 14260 | 10000 | ▲4260 |
教育費 | 25405 | 52000 | 26595 |
特別費 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 153472 | 172000 | 18528 |
外出自粛要請が解除され、少しずつ日常が戻ってきた6月。
全体で見ると予算内に収まりましたが、すこし気のゆるみが出てしまいました。
【トピックス① 食費】
食費は月末に調整して予算内に収めることが板についてきました。
結局、月が変わると曜日に関係なく追加で買い物をしてしまっているので、月末に帳尻合わせをするのではなく、週末の買い物で少し意識するようにします。
【トピックス② レジャー】
自粛疲れによる無駄な出費には意識したのですが、反動が出てしまっていることは数値を見て改めて実感します。
とはいえ、良いお金の使い方ができたのであれば、問題ないと思っているのでここは気にしないようにしています(笑)
【トピックス③ 雑費】
娘の服や靴などの買い物をしたので少し予算をオーバーしてしまいました。
3月〜ほとんど買えていなかったので、これも反動と言えるでしょうか。
ただ、大きなマイナスではないので圏内にはとどめています。
【トピックス④ 医療費】
歯医者への通院の影響で、予算内に収まることが無くなってきました。
もうすこしの予定なので、医療費オーバーも8月くらいまでかとは思っています。もうしばらくの辛抱!
【トピックス⑤ 教育費】
4月に感染症防止の観点から、自宅保育をした日数分差額で戻ってきたので、保育料は予算から3万円弱下がっています。
(予定していた妻のパート代が入らなかったことは言うまでもない…。)
【家計簿〜2020年6月】総括
支出額 | 目標額 | 差額 | |
固定費 | 120258 | 120400 | 142 |
変動費 | 153472 | 172000 | 18528 |
合計 | 273730 | 292400 | 18670 |
外出自粛の反動が全くなかったと言うと嘘になりますが、しっかりと予算内に収めることができました。
項目ごとに意識するべき項目もありますが、まぁ前向きに捉えるようにします!
7月は後半に4連休がありますが、そこである程度エンジョイできるように、序盤は節約モードでいきます。
大切なのは、ストレス無く節約をすること!節約生活そのものを楽しみたいと思います。