9月が終わり、早いもので1年間のうちの3/4が終わったことになります。
例年の9月と比べると、上旬のうちから涼しい日が多く、とても過ごしやすい1ヶ月だったように感じます。
そんな9月ですが、我が家では「ふるさと納税」や「Go To トラベル」を利用した特別出費が立て続けにありました。
それでは、さっそく2020年9月の家計簿を公開していきたいと思います。
下記が我が家の基本情報になります↓
子育て中のファミリーの節約家計簿です!
同じような家族構成のご家庭の方は参考にしてみてください。
9月の支出(固定費編)
支出額 | 目標額 | 差額 | |
---|---|---|---|
住宅費 | 92400 | 92400 | 0 |
光熱費 | 19378 | 18000 | ▲1378 |
通信費 | 10089 | 10000 | ▲89 |
合計 | 121867 | 120400 | ▲1467 |
光熱費は、水道料金・電気料金・ガス料金の3つでカウントしていますが、今月は水道料金¥3,979/電気料金¥11,209/ガス料金¥4,190という結果でした。
水道光熱費は、支払ベースで計上していますので8月利用分ですが、夏期休暇にエアコンをつけっぱなしだったつけが回ってきました。
ただ、昨年の同時期は1.3万円だったので、まぁそんなに悪くないのではないか、という風には解釈しています。
ガス代も4000円台前半と平均よりもかなり抑えられているので、引き続き節約を継続していきたいと思います。
9月の支出(変動費編)
支出額 | 目標額 | 差額 | |
---|---|---|---|
食費 | 33300 | 35000 | 1700 |
日用品 | 7895 | 10000 | 2105 |
嗜好品 | 6581 | 8000 | 1419 |
レジャ- | 17994 | 15000 | ▲2994 |
雑費 | 41656 | 35000 | ▲6656 |
交通費 | 2620 | 7000 | 4380 |
医療費 | 12880 | 10000 | ▲2880 |
教育費 | 48165 | 52000 | 3835 |
特別費 | 96580 | 0 | ▲96580 |
合計 | 267671 | 172000 | ▲95671 |
食費・日用品・嗜好品の、日常の生活でかかるコストに関しては、全て目標額をクリアできました。
反対に、レジャーや雑費が若干オーバーしてしまったものの、全体を通してみるとほぼ目標設定通りの支出額で落ち着きました。
9月のトピックスは特別費で計上している2つの出費です。
【トピックス① ふるさと納税(特別費)】
年末が近づいて来たこともあり、ふるさと納税先を決定しました。
楽天ふるさと納税で、お買い物キャンペーンのタイミングで購入することで、楽天ポイントを多めに獲得できるように時期を集中させてみました。
主に、日用品を返礼品としている自治体を選び、全部で¥55,000をふるさと納税をしました。(家族構成からもざっくりと収入がバレてしまうかもしれませんが。。)
今月の支出は、一時的にかなり増えてしまったものの、来年の住民税の支払額が減るのでやはり利用しない理由は無いかと思います。
【トピックス② Go To トラベル(特別費)】
10月から東京都も対象地域に加わり、連日ニュースで取り上げられているので知らない人はいないと思いますが、かなりお得な制度です。
旅行代の35%を割引き、15%の地域共通クーポンとして受け取ることができました。
通常5.3万円のツアーを3.5万円で利用でき、更に旅行先で利用できる9000円分のクーポン券をもらえたので、当日の支出も減らせそうです。
2021年1月までのキャンペーン期間とのことですが、期間中にあと一回くらい計画したいと旅行前から考えています。
【家計簿〜2020年9月】総括
支出額 | 目標額 | 差額 | |
---|---|---|---|
固定費 | 121867 | 120400 | ▲1467 |
変動費 | 267671 | 172000 | ▲95671 |
合計 | 389538 | 292400 | ▲97138 |
特別費のオーバー分が、まるまる変動費の超過分になってしまったという、わかりやすい結果になりました。
ただ、特別費を除く日々の生活でかかる支出は概ね目標値通りになったので、まあ合格点と言えるでしょう。
10月もいろいろと支出がありそうな予定がいくつかありますが、使う時にはしっかり使い、財布の紐を締める時はしっかり節約をするように意識します。
それでは、10月も楽しんで節約生活を送りましょう!!